top of page
検索

私は、佛法を聴きたいか。

南無阿弥陀佛

【住職】


春になったと思ったら、

もう梅雨が見えてきました。


「年月の徒(いたづら)にうつりゆくことをしらず。」


御書拝読の際に、耳に飛び込んでくださる御言葉ですが、

正しく、この私のこと。


年月が勝手に過ぎ去っているのではありません。


折角に許された年月を、

この私こそが、空過させ続けているのです。

不思議の御縁で今ここに息する事を許されて37年。

僧侶にして頂いて28年。

住職をさせて頂き15年。


小学3年生の家庭訪問の際、

担任の先生に「岡くんはもうちょっと寄り道してもいいんだよ。」と

言って頂いた事も懐かしいばかりですが、

御縁は次々に紡ぎ合い繋がり合って、

こうして御念佛授かり、佛法に聞く毎日です。



「どうしてこうなった。」



他者に尋ねられても、自ら問い返しても、

本当に「たまたま」だなぁと噛み締めるばかり。


ただ、わからぬまま御念佛もうす中で知らされるのは、

私から望んで聴こうとしたわけではないのだということ。


なるほど、

私が求めるのは、私の得になるものだけですから、

そのような祈りを全て蹴散らす御念佛の御教えを、

自ずから求めるはずもないのです。



ですから、

私に於いては、

「聞きたくなかった。」のが佛法です。

しかし、

「聞かずにはおれなかった。」これが御念佛です。



ここに、この私に、

この御法を聞かしめたいとの願いが

確かにはたらいています。


私がすぐれているから御念佛をもうしているのではなく、

どうにもならない私だからこそ、

如来様は願いを掛けられ、

佛法聞える身となしくださったのです。



如来様は様々に姿を変えて、この私にはたらかれます。


ですからあなたも、

私に御念佛をおとどけくださるほとけさまなのですね。


そのお恵みが、私に佛法を聞かしめます。


その御教えは私の物差しからすると、

決して、決して望ましいものではないのですが、

そんな私をひっくり返すはたらきに、

ただただひれ伏すばかりです。



「 聞く耳のないものを、佛は心配して、

 佛の声の聞こえる耳を、佛が与えたもうのである。 」


川瀬和敬師の金言を噛み締めながら、

今日も聞く御事を授かります。



合掌



閲覧数:172回
bottom of page